うたプリZoffコラボ試着した感想
自分向けです‼️‼️参考にしないでください
音也
メガネ
意外と合う、でも赤が強いのでカジュアルむき
鼻あてないの音也ぽい
サングラス
黒っぽいレンズで赤の強さが抑えられてよい
真斗
メガネ
私に普通に合う。良かった〜
サングラス
ブルーのレンズで海辺バカンス感
那月
メガネ
耳にかけるとこのデザインかわいい〜!ほそいフレームでなっちゃんのような優しい雰囲気になれる
サングラス
黄色のレンズであまり顔の雰囲気を邪魔しない。通勤とかで普段使いできそう
トキヤ
メガネ
なっちゃんみたいに細いフレームだけどレンズの形がキリッとしててトキヤぽい
サングラス
紫レンズですごいできる人感ある
レン
メガネ
こちらも意外と私に合う〜
半透明フレームだから太いフレームでも重くない
サングラス
ちょっと面白い
ドゥブロヴニク旅行したい
翔
メガネ
横長スクエアのレンズで仕事できそう
サングラス
セシル
メガネ
落ち着いたトーンの黄緑と茶色で柔らかい雰囲気だけど個性を感じる
サングラス
ミステリアスな雰囲気になってめっちゃいい
嶺二
メガネ
下がないタイプのフレームで正面からは印象薄いけどレンズが丸いのでほのやかに個性
サングラス
プロデューサー感
蘭丸
メガネ
普通に似合う。ブリッジが金で高級感ある
一番好きかも
サングラス
夜の六本木にいそう
藍
メガネ
右端から左端までの幅が短い感じで幼い感じ
サングラス
薄紫のレンズ儚くていい
メガネ
主張が強いが半透明のフレームなので面白くはなってない
サングラス
ファッションも強めにすればリゾートで使えそう
ハリポタ舞台
4/23 18:00 C席正面
BLの話あります。とりとめない。
ハリポタは映画も原作も半分くらいまでしか履修してないです。
よかったところ
・魔法の演出がとにかくすごい。一部トリックが全くわからないものもあったくらいで、魔法の世界への没入感を高めていた。
・私が好きな、平舞台を大道具小道具でいろいろ設えて使うタイプの舞台だった。そしてそれを叶える場面転換演出の鮮やかさが見事だった。
・過去作は途中までしか履修してない私もちゃんと話がわかった
・マルフォイがめちゃくちゃまともな大人になってて感動……
気になったところ
・ハリーがずっと毒親。ずっと子どもとの接し方がわからないし、ハリー自身がずっと子ども。両親が死ぬシーン見て大泣きするという感動シーンすらちょっと見ていて引いてしまうくらいには共感できなかった。本当にこれが3人目の子どもなのか…?
・子どもに死んだ人たちの名前つけるの、イギリスではそんなある話なんか…?これはちょっとイギリスの文化習俗次第だけど、自分の父母と偉大な人物の名前つけて子どもがどうなるか予想できなかったのか。
・過去キャラもオールスター出演をやりたかったんだろうな、というのはわかるし、私はライト層だからIF世界でも毒ハリーでもこれ単品で楽しめたけど、これ原作作品の世界にこだわりがある人は結構ギャップ感じちゃいそうだなと思った。復活のルルーシュ的な位置付けだと思えばいいかもしれない。
時間遡行
・とうらぶの映画も見たばかりなので、時間遡って歴史変えに行く話は心当たりがあった。まじでちょっとの改変でヴォル復活したりしているのを見るととうらぶはわりと歴史改変起きちゃってる気がする。(まあそこはつっこまないものだ)
・IF世界たち、ロンハーをめちゃくちゃ推してて面白かった。
・スネイプ先生と共闘するのよかったな
BL
・スコーピウスがずっとハリーに告白してませんでしたか?????????
・世界の終わりでも君のそばにいる…みたいなこと言ったところと、最後の(ア)「宮殿でローズと一緒に暮らすんだろ」(ス)「なんで…?」みたいなところが確信犯だなと思った。
・アルもなんか最後にスコーピウスのこと一番大事な人とか言うしさ……
SHINING STAR STAGE 2nd感想
BLの話あります
【公演内容】
・15分前アナウンスはおそらく4パターン。ST☆RISH/QUARTET NIGHT版が2種、マスターコース版1種、シャッフルユニット版1種。
・Miracleはマスターコース、Memoryはシャッフルユニット曲。それ以外の曲やMCは同じ。
・ユニット曲をやった後にそのメンバーのソロ曲、という構成(例:BMS→レンソロ→カミュソロ)
【セトリ】
<ミラクル>
天ミラ
スタメモ
マスターコース&ソロ(間に、そのユニットの人のソロ)
とらび
ドリモア
北風
ROT
フォスライ
ダンオバ
シャニロマ
ワンロン
アンコール
ブラック
ホワイト
<メモリー>
曲順(間に、そのユニットの人のソロ)(ここ以外は同じ)
恋色
BL
HSL
Still
【感想】
<全体>
・セトリげきあつ……
・開幕15分前の挨拶は、
木曜昼:マスターコース
木曜夜:スタリカルナイver1
金曜昼:スタリカルナイver2←ST☆RISHが行進していてめちゃくちゃかわいい
金曜夜、日曜夜:シャッフルユニット
シャッフルユニットの挨拶は雰囲気を書いたので以下に。
<15分前挨拶シャッフルユニット版>
・いちばんのりでマイク前に来て喜ぶ音也、しかし実は先にいた嶺二がサプライズでおどかす
・蘭丸の手を引いてマイク前にくるセシル。セシルがみなさん手を振ってください!とリクエストするが、俺らからは見えねーだろ!とツッコむ蘭丸。去り際の「いくぞ、セシル」「はいっ!」がかわいい。
・翔「お前たちよく来たなー!」真斗「来栖は元気がよいなー。つられてこちらも士気が上がる」藍「真斗も1.6倍早歩きだったけど?」真斗「美風先輩もついてこられたということは…?」翔「てれるなよー!(おちょくる)」
・「この前行ったカフェにバロンの好きそうなメニューが追加されてたんだまた今度一緒に行かない?」「ふむ、お前がそういうなら悪くないのだろう…(執事モードになって) レン、衣装に乱れがありますよ。」そしてレンが「あれ、子羊ちゃんたちに聞こえちゃってたかな?なんだか照れちゃうね、油断しているところを見られると。」ここ、カフェさそうレンちゃんとレンちゃんチョイス信じてるミュちゃんがめちゃ可愛い……てかミュちゃんの前だと油断してたんだ!?へぇ〜〜〜ふうーーーーーん
・那月の緊張しますね、という話に、トキヤ「四ノ宮さんは緊張しているというよりは楽しみで仕方ないといった感じですよ。皆さんにお見せできないのが残念なくらいとても素敵な笑顔です」那月「本当ですか?ありがとうございますトキヤくん」トキヤ「きっと私の表情も四ノ宮さんと同じように幸せで溢れていることでしょう」
・天ミラは全然知らん振り付けで感動……(それはそう、初披露)オタクみんな踊れてなくてニコニコしてしまった
・天ミラはバトン、スタメモはでかいフラッグ持ってダンスだったのよかった。みんなバトン回せるの器用すぎる。あとフラッグの物理が大変リアルでこの空間に合っていた。たぶんあれをもしスタツアやキングダムでやったら浮くんだけどこの空間だとリアルな布の質感がより生舞台感を強調させててよかった。
・天ミラの歌の羽で〜で7人でV字をつくってたんだけどセンターが翔ちゃんだったのよかった…!!
<ソロ曲>
・レンちゃんはワイルドめなダンスと最後のセリフとせつない真剣顔で会場やばかった
・レンちゃんのソロめーちゃワイルドなダンスしてる。がっとまた開くし激しいし髪かき上げるしすごいワイルドな色気。表情も真剣でよかった。
・レンソロで股間に手当てて腰回すやつあって発狂した
・個人的になっちゃんソロ大優勝。186cmがハイテンポでキレキレダンスするの本当によい。振りが力強くてなっちゃんらしい。本当にかっこいい。
・トキヤソロの会場の沸き方よ…キャァああ💜💜という感じでなんかトキヤ担今日で増えてそう。でも星屑はみんな好きな曲だからしかたないね!!
・星屑でトキヤが少女のように両手を広げてくるっとまわるところがあってお前がお姫様!!!!この曲のトキヤタメ口なのすごくいいよね
・そしてトキヤソロのロマンチックな雰囲気からの爆音ギターで音也くん登場(※ミラクルの曲順)。かわいい。虹色はギターも音楽も君も大好き!って感じで本当にかわいい。
・真斗ソロの振りにピアノ弾いてるみたいな振りあったのと、ヘリのところで腕💪回すのめちゃいい。この曲の真斗くんは騎士やね。真斗くんの爽やかダンスすき……
・真斗くんはドリモアとヘリのさわやかさの差がすごくて惚れ直した(n回目)
<マスターコース>
・マスターコース曲くるのは知ってたけどやっぱ大変テンション上がった。ドリモア真斗くんがガラ悪い振りをキレッキレでやっててほんとよかった。
・レンちゃんはガラ悪い振りやるとなんかかわいいね!?
・ドリモアのレンちゃんがめちゃハイキックするところめちゃかっこいい(劣等感蹴散らしてのところ)まじで顔の高さまでバシッと上がっててかっこいい
・真斗くんがジャンプして姿勢低くして蘭丸みたいなかっこいいポーズとるところすごくいい
・ドリモアもジャンプしてた気がする
・ドリモアもういっかいききたい…
・ROTイントロで「R!嶺二!」「O!音也!」「T!トキヤ!」がかわいい。トキヤゲームの時にめちゃこの曲イメージに合わないって嫌がってたのに今はもうこんな馴染んでて泣ける。当時のトキヤはHAYATOのイメージを否定したがってたんだろうな…今のトキヤはパフォーマンスをするということに集中できてて自分も楽しめていそう。
・ROTで好きな振り、「ホップステップジャンプして」で、縦並びになった3人が順にホップステップジャンプで横にとびだすのめちゃかわいい
<シャッフルユニット>
・やばいやばいやばいいちごがやばい
・いちご組のダンスががっつり絡む感じでめちゃくちゃえろかった。会場の悲鳴が最高潮だった。私の隣のレン担完全に固まっててめちゃくちゃよかった。私も固まった。
・まーじでカミュレンちゅーするかとおもった………………ちゅーしそうだったよね?もしかしてしてた?
・カミュちゃんがレンちゃんの腰に手を当ててレンちゃんはそれに従うようにのけぞってそこにカミュちゃんの顔が近づくのとか、カミュちゃんレンちゃんが交互に相手の顎に手を当てて誘うような動きしたりとか…すごかった…
・なんかこうボディラインをなぞるみたいなダンスがすごくてすごかった(死)ミュちゃんもレンちゃんもお互いの脚を下からスーッとなぞる動きやっててもう……やだ〜〜〜SSS席で見たかったよ……………
・BMSは会場失神する人いそう、パンフでレンちゃんが刺激的とか言ってたけどそんなレベルじゃない(これドラマCDで言ってた「練習の始めの頃はレンが照れてた」って情報を加えておくとさらにエロさが増しませんか?)
・ほかのユニットも個性が出ててすごくよかった。てかいちご以外の2人組ユニットが健全に見えてくる。
・Stillはなっちゃんとならぶトキヤがすごくかわいく見えてよかった。でもはりあう感じじゃなくてトキヤらしいダンスでキャラ立ちしててよかった。
・わたしなっちゃんと並んだ子が小さく見える現象めちゃ好きやな……(ミュちゃんも小さく見える)
・HSLは音也くんがぶりっこポーズするところあってめちゃかわいい……バニー!のところでふたりでバニーするのもかわいい
・BLは真斗くんの爽やか元気なダンスが見れます。元気な真斗くん最高です。
<BLACK DEJAVUとWHITE GRAVITY>
・グル曲はまさかの1st衣装。予算のご都合…?(メタ)と思ったらその後の黒白が1st衣装のモノトーン版だったので納得。
・黒白前にトーク。しかし話してない人たちがいちゃいちゃしてるのでトークが頭に入らない。
・MCで真斗が喋ってるときに投げキスするレンちゃんよ🥺
・レンちゃんと音也くんずっといちゃいちゃしてた。妬くぞ🔥まーーーーじでかわいい。なんだろうなあの音也くんといるときのレンちゃんのかけがえのない笑顔は……
・レンちゃんのブラックもめちゃ表情がよかった……すごいせつない真面目な顔。
・幕間トークで嶺二が「他の公演も見てくれる人ー?」って聞いたら会場ほぼ手あげてて最高だった。(まあ私のチケより前にいる人なんてみんな最速抽選のガチ勢だから…)
・あとはミュちゃん(182cm)に迫るセシちゃん(177cm)を見て反対側からミュちゃんに迫るなっちゃん(186cm)がかわいい
・私高身長でガタイいいなっちゃんの身体使いがめちゃ好きかもしれん……
・ブラックはレンちゃんの「孤独に麻酔を」でレンちゃんが嶺二の首筋に麻酔うつ振りでちょっと……辞めてくれ……レンちゃんにそういうメンタル削れ役やらせないで……(もっとやって……)
・ブラックは振りもモダンダンス風で面白かった。曲もうたプリには珍しいしこれはまたみたい。こういう路線たまにくると落ちる。
・ホワイトはハーモニーぶち上がった。藍ちゃんなっちゃんの美声が響き渡る。
・ブラックで音也くん中心に他の4人が手を伸ばす演出めちゃすき……音也くんが苦悩するような振りだから余計にすき。あとはトキヤのソロのところでトキヤが音也をたぐり操るような動きがあって良い
・ブラックもホワイトもめちゃくちゃダンス難しそう
・ブラホワ両方とも歌ってない人が背中向ける時間が長くてすごい闇感じてよい
・別れ際のMCでシャフユニで挨拶する時に、翔「お前の」藍「笑顔を」真斗「守る‼️‼️‼️‼️(腹式呼吸太めクソデカボイス)」が面白かった
<日曜夜千秋楽の特報>
最後に特報、ヘヴも入れてALL STAR STAGEやるらしい。ライブはおそらく2024年かな。めちゃくちゃ楽しみ……
2023/3/18 スタツア円盤発売記念トークショー
スタツア円盤発売記念トークショーが新築のアニメイト池袋で行われた。登壇は宮野真守と寺島拓篤のいつものコンビ。
2部公演で、どちらも配信で観覧。
仲良い2人が他人に向けて会話する時あるあるの、片方が伝わりにくい面白さを話しちゃった時にもう片方が背景とかをカバーして第三者に伝わるように話す、ってくだりがあって仲の良さを感じてしまった。大変よかった
1部(14:30)
案の定という感じだけど本当にこの2人トークが止まらない。終始うたプリ愛を語ってくれて大満足だった。
【旅の始まりの話】
・キャストで旅行行くのはずっとやりたいと言ってたのでそれを先にST☆RISHがかなえてくれた
・キングダムのあと、「芝居がやりたいです」と宮野さんがスタッフへ言ったらしい(本人は覚えておらず)。それがアニメに繋がったそうな。宮野さんは、そんなトキヤみたいなこというんだ!?と自分に驚いていた。
・キャストで旅行行くなら諏訪部さん運転、助手席は鳥さんでずっとニコニコしてる。後にマモときーやんに挟まれて下野さんがずっといじられてて、序盤で声を枯らす。鈴村さんとてらしーはなんだかんだ乗る。
・マモ「まいぎり火おこしはてらしー、おれはずっと横で応援してるよ」
【スタツアの話】
・やってみたいバックダンサーは?にはセシルのスフィンクス。顔金塗りでスフィンクスから従者になるのをやりたい。で2人一致。今度のライブで楽しみです笑
・きてみたい衣装は、マモがレンのマネキン、ドラゴン、マカロン。てらしーは翔のチャイナ服。
・トキヤが音也を名前で呼ぶバリエーションが豊かになった話。トキヤは自分にないものを持ちすぎてる音也に対していろんな顔を見せるようになった。アフレコなしでも音也と呼んでいるのが印象的とマモ。てらしーは音也の成長について、変わらないというよりは音也らしさがそのまま強くなったと。
・楽屋ネタ、愛を叫ぶ初期の翔「好きだ好きだ好きだー‼️」
【スタッフが選ぶ名シーン】
・音也がトキヤの指差しで舌ペロウインクするところ
→真似するてらしー。
・1000%の音也がセクシー
→カメラ目線流し目の音也がステージ慣れしてる!という話で盛り上がる2人。
・音也のソロ衣装の左襟がギターの重みで下がっている
→細かいこだわりに感動
・スタツア機長服トキヤの笑み
→白い機長服がトキヤを引き立てている
・侍トキヤの蹴り
→見つけられず何度もリプレイする2人。トキヤの蹴りで鬼の面がポーンと上に飛ぶのにツボるマモが蹴り方もっと腰入れろと指導を始める。
・スタアワトキヤのふふっ
→2人して悶絶。
2部(18:00)
マモ序盤から「てらしーがおれをそうさせる」
寺島「お前がおれを狂わせるみたいな?笑」
慣れてるな〜
1期の話をするたびに毎回上松さんとの制作発表思い出すマモ。
【スタツアの話】
作画を得意とするスタジオならではのアニメを目指したとのこと。表情の細かさや筋肉のつき方の違いにこだわってるそう。(伝わってるよ…!!!!)
まも「衣装着る前の映像(エアリズム状態)知ってる、バキュンバキュンとかやばかった」
まも「二点づりワイヤで釣られてる下野さんがテディベアみたいなポーズしてたの面白かった」
・音也・トキヤがこの人でよかったと思う瞬間は?
マモ「(てらしーは)自分がこうなっても許してくれるところ」
てら「(マモ)は拾いやすいボケをしてくれる、分かりやすくボケるところ」
同い年でよかったというところに2人合意。
・旅の始まりみたいにドライブするならどの曲かける?
マモ「今日雨だからテンペスト!」
てら「じゃあ晴れたらシャインだね」
その後、1部で話した、キャラが各自のライブきっと聴きにきてるよ!という話に
マモ「トキヤはENTERTAINING!(マモライ2022)見にきたよ!」
てら「自分はST☆RISHの最近の曲はきく。スタアワや音也ソロよく聴いてる」
・打ち上げの様子
中の人リッシュは酒飲むはしゃぐで2人盛り上がる。カードゲームではしゃぐらしい…!!
・スタリ酒飲む様子あるのか
マモ「もう大人になった感じのST☆RISHも見たい」
マモ「トキヤが、『音也赤くなってますよ(優しめ声)』」
マモ「セシルは『美味しいです』で昔と変わらない」
「真斗は寝るか赤ワイン飲む、焼酎のCMやってほしい」で2人合意
・ソロステすきなとこ
マモ「手品かい!と意外に思った、ミュージカルかと思った。セクシーさとトリックさがあった。でも、バキュンで花咲かなくてよかった」
てら「咲くと日本の演芸みたいになっちゃうもんね」
マモ「トキヤがsmileとか楽しくやってたのは、パフォーマンスとして考えるとそれが正しい、みんあに楽しんでもらおうという意志を感じてリアルだった。クールな人がステージでもずっとクールはちがうと思うから」(←ここ本当に好き)
てら「音也は逆光がカッコ良すぎた」
マモ「ダブルマイクあたらしい」
・今度の仙台のライブなにする?
マモ「うたいます」
寺島「でます」
マモ「セトリ決まってます」
これ歌うんだーという意外性があるらしい。
てら「映画の曲がどうアレンジされるのか楽しみにしてほしい」
・お互いのことどう思ってる?
マモ「音也は太陽だよ、太陽になりたいと思ってるとこむ含め太陽、てらしーもそう」
てら「自分は音也のパフォーマンスに憧れがあるからこう振る舞えてる、自分自身はこうじゃない」
マモ「音也が真ん中にいるのがST☆RISHの安心材料、それが我々(中の人)もある」
てら「トキヤは月、月は毎日表情ちがう、違うことに意味があって美しい、静かだけど輝いてる、それがトキヤ」
マモ「月は太陽がないと輝けない」
てら「新月では太陽がなくても輝くよ」
マモ「だから役者としていろんな面を見せてくれるんだろうな」
オーコメ
・トキヤスタアワ入りの流し目
口元を隠すようにダンスしてもらった、隠すことでトキヤの艶がました(永岡)
てら「倉花千夏作画ににてる」(大興奮
・反り(刀の)
刀をもつトキヤたちが美しく映るように工夫した(宮嶋)
てら「刀は美術品」(→これとうらぶで得た知識かな!?!?!?)
・無邪気(トキヤソロのsmile!)
ライブ仕方なくてたのしい雰囲気を出した(江副)
マモ「bakyun world! bakyun world!で歌い方をテンポから遅らせているのは意識したポイント」
マモ「このシーンはきっとAR映像用に振りをわざと決めてやっていると思う。自分もやってるから!トキヤだからperfectにやる、トキヤはMr.perfectだから」
てら「トキヤだなー」
・男らしさ(UUUUの入りの321はじめようキリッと表情)
マモ「振り付けのトメがいい。ここが男らしさになっている」
・輝く背中(泣けるほど好きだよー)
てら「照明は角度決まってるから、計算されてるシーンだなと思う」
マモ「優秀カメラチーム」
・自由(イリュのブランコ音也)
てら「3人がジャンプで船にのったのと同じジャンプ力でブランコ乗ったんじゃない?」
てら「お分かりいただけただろうか…」
舞台刀剣乱舞 禺伝 矛盾源氏物語
刀ステ 禺伝 矛盾源氏物語
2/5 18時公演を鑑賞。
いわゆる宝塚本丸。
すごく面白かった…
ネタバレあります。
源氏物語という物語の最高傑作を描くことで、刀ステにおける「物語」と「歴史」の区別を描く今作。にゃんせんが雨夜の品定めで嫌なやつだと指摘したり源氏の歯の浮くような台詞に突っ込むところや、歌仙が空蝉に源氏との関係を無理強いはできないと言うところ、客層考慮していて最高だったな〜…源氏物語の時代背景をそのまま描きつつ、現代の価値観で全肯定はできないところを素直なにゃんせんや歌仙を使って指摘していて良かった。ほんと脚本が上手い。
そして、この源氏物語を全肯定はしないところがストーリーの中で浮かず、ステの価値観としての「物語」と「歴史」の分別を描くこととなっていて本当に脚本が上手い。
ステの物語はどうなるんだろうか?ステ本丸のまんばは強い物語がある故に戦況を打開するかもしれないとされていた。歴史は変えられないからこそ物語は自分たちで紡いでいく、ということなのだろうか。物語が歴史を補完したり、強い願いとしての物語がときに歴史を書き換えたりしてきた過去作と比較するとそこを層構造としてきちんと分けようとしていた。刀に付与される物語について実験をしている本丸だからこそそこの区別をつけようという意図が強いんだろうか。
話が戻るが、源氏物語を題材にした今作はヅカ本丸で正解だったなと思う。
光源氏のとんでもない浮気性っぷりも、男装の麗人が演じる舞台という装置によってメタな視点で物語らしさが強調されていたと思う。その物語らしさは鑑賞者に「これは物語(だから地獄もあるけど現実じゃないよ)」というワンクッションを置かせつつも、その物語性の強調こそが刀ステの中で意味を持つ「物語」という言葉の意味を補強していってたと思う。
……何を言いたいのかわからなくなってきた。やたらと難しく語りたい時は自分も理解しきれていない時だと思う。でもこのステの心地よい難解さが好きだ。
以下は雑な感想だけど、短刀は寝所に詳しいとか実験用本丸とかめちゃpixivでみたやつだ‼️‼️と思って内心笑いがこらえきれなかった。(……まあ実際どんな二次創作がされているかはリサーチはされてそう)
2022/10/02 スタツア舞台挨拶(横浜パシフィコ)
11:45の回(ライビュ)
まずソロ曲感想。司会がいないので、曲が流れている間のみ自分の曲について話す。
音也……マサがサポートで感動した。ギターモーション細かい(寺島)
レン……脚が長い。自分の魅力を理解してきた神宮寺氏を感じられる。(諏訪部)
セシル……MCの年下な感じと曲歌ってる時の感じのギャップがいい。音也とトキヤ召喚した。(鳥海)
真斗……スノードームの演出が良い。レンがサポートで美味しいところをもっていく。(鈴村)
鈴村さんスノードームに入れたい(宮野)
那月……彼(那月)の世界観。もしライブでやるなら歌わないで曲の間にお菓子作る。
トキヤ……ライブでやるなら踊ります。腰振る動きは自分もよくやっている。(宮野)
翔……ドラゴンとかどうするんだろう。(下野)
こうやって下野さんのトークを見守っているのもST☆RISHと一緒だね(宮野さんか鈴村さん)
トークの次はクイズ。
寺島さん……南極にまつわるクイズ。白夜の写真。諏訪部さんが白夜をすぐに当てる。
諏訪部さん……オセアニアにまつわるお絵かきクイズ。お題はオペラハウス。諏訪部さん普通に上手で鳥海さんがサッと答える。
鳥海さん……モノボケ。自由の女神が持っているものは?というお題だったがみんな張り切ってボケる。結局みんなくまプリを持って正解扱いに(?)
鈴村さん……南米にまつわるジェスチャーゲーム。お題はリオのカーニバル。踊る鈴村さん。ひたすらボケ解答かます6人。鈴村さんがボケ解答のジェスチャーをし始めて大変混沌としていた。タイムアウト後に諏訪部さんがリオのカーニバル?と答えて締め。
谷山さん……6文字の解答を1文字ずつ出すゲーム。答えはスフィンクスだったが、2回解答可能ということでみんなボケを考える。完成した単語はまさかの「Sせめ 寺島(宮野さんが寺島さんの似顔絵を描いた) 。♡」となった。面白かった…。
宮野さん……ヨーロッパにまつわる文字の穴埋めゲーム。お題はダズンローズの12の意味が漢字で表示されているのを一部穴埋めるというもの。「真◯」で鈴村さんが「真斗!」、「◯力」で谷山さんが「バカ!」など珍解答出つつもなんとかクリア。
下野さん……アジアにまつわるクイズ。ベトナム語で「結婚してください」を言う。カタカナ読みで頑張る下野さんに「悲しげに」「歯に挟まったかんじで」「音程をつけて」などお題を出し始める6人。
クイズがかなり巻きだったので最後に少し全員曲の話もあった。ST☆RT OURSがすごく好きだと語る諏訪部さん。そして1000%は様々な成長を感じられると言う話で締め。
17時の部
開始のトークテーマはグループ・ユニット曲。
曲流れてる間だけ喋れるシステムは同じ。
スタツア……
UUUU……宮野さんが翔ちゃんのダダンス!のところの振りをゴリラみたいな漢字でやり始めて紀章さんも真似し出す。普段ない曲調でかっこいいねと言う話に。
サムライ……「棒状のものでアレをアレする」(鳥海)
ST☆RT OURS……感動する。
あんまり内容覚えてない😭
クイズは先程と同じクイズを内容変えて出題。
寺島さん……ペンギンの名前4つ答える。下野さんがジェンツーペンギンを正解し、ジェンツー下野といじられる。
下野さん……ジェスチャーゲーム。ジェスチャーのお題はコアラ。のんびりと草を食べる姿に「下野紘!」と解答相次ぐ。
谷山さん……お絵かきゲーム。絵のお題はアフリカの壺型の鍋(名前忘れた)。諏訪部さんが正解。さすが。
宮野さん……画像クイズ。カホンに座ってるおじさんの写真。みんな食パン焼いてるとかでボケてた。最後は全然ボケられなかった下野さんに紀章さんがヒントを出して正解。
鈴村さん……ドイツ語でIch liebe dichを言う。これは簡単なのでみんなボケてたけど覚えてない!
鳥海さん……モノボケ。今度はカメハメハ大王。1回目は宮野さんがペンライトでカメハメ波を放ち一致せず。2回目はみんな旗を取り出して合わせようとしたところ、宮野さんの旗が服に引っかかって棒から抜ける。持ってるな〜
諏訪部さん……7人で一文字ずつ書くゲーム。正解は明らかにマーライオンだが、英語でという指示に苦戦。いつにない真面目な一体感で頑張るも、2文字目の紀章さんがミス。おしい!
大変楽しかった。その後の本編も5000人で見ると一体感がより強まって感動。大変満足度の高い週末となった。
レンと真斗のメッセージ回
マジLOVE1000%間奏
・真斗くん「永遠の愛を誓おう!!!」力強い声頼もしすぎる……
・からのレンの肩を叩いて交代……
・レンちゃん「寂しがらなくていい」レンちゃん゛がそれを言うの゛😭😭😭😭😭😭😭レンちゃん……レンちゃんがもう寂しくないことが一番嬉しい……
最後のやつ
・アンコールの曲は「旅の思い出を詰め込んだような曲」……ゑ?????
・ふたりで旅行行ったん?って思ったけどみんなそう思うと思うし、ふたりで旅行行ってあれが誕生するならもうそう言うことだと思う
・とにかく「俺/オレたちも大人になったな」という雰囲気。しみじみとしていた。私もしみじみして涙が出た。これまでの境遇の違いもぶつかり合ったこともお互いの良さも全部俺/オレたちの関係として認めたレンと真斗の関係がそこにあった。ああ。とんでもないものをみた。
・最後はレンちゃんが煽るようなことを言う。絶対照れ隠しじゃん。真斗くんもそんな態度だから喧嘩になるのだと怒る。ああ。
レンと真斗の、お互いにしかわからないお互いの距離感や互いに対する感情が濃く感じられて、私が容易に踏み込めない神聖さを感じた。
すっかり大人になったレンと真斗だから今回のセイクリッドペアーズのパフォーマンスができたんだなぁ。
でも変わってない。レンの真斗に対する愛憎と甘え、真斗のレンに対する尊敬と嫌悪と容認、それらが積み重なって、今のレンと真斗のかけがえのない関係を生み出していることは、変わらない。ちゃんとこれまでの全てがあってこそここに辿り着いたんだとわかる。
毎回レンと真斗にこれ以上の最高な人間関係はないと思えるのは、これまでのレンと真斗の関係の愛憎の積み重ねがあるからこそであり、それによってレンと真斗の関係はかけがえのないものになるのだから、その積層には上書きしか存在しない
とにかく泣いた ありがとう……
本当に今日までレンと真斗の関係を愛してきてよかった。
これからも愛させてほしい。